ニュースでも相変わらずこれがメインになるわけだけど、見てて不思議に思うのが、観光地や遊興地で、しっかり顔出ししてインタビューに答える人たちのこと。
以前は渋谷や新宿、そして地元の番組では天神(中心地)とかの若者が「どうしても遊びたくてー」とか「うつったらその時はその時」とか、もう親が見たら失神しそうだな、みたいに思ってたけど。
でも普通の大人でも、混雑してる場所で「人が少ないと思ってきましたー。でも意外と混んでて怖いです〜」とか、よくまぁテレビで言えるなぁって。
そして最近は・・特に連休中のニュース。
プールだか川で遊ぶ家族連れ。水着姿の奥さんが(当然マスクなし)でインタビューに答えて
「心配はありましたけど子供たちのために来ました」と、きっぱり。
きっとこのご家族はずっと自粛して我慢して過ごしてきて、やっときた連休、GOTOと国も言ってる。だから今回も注意しながら、でもプールでは思いっきり子供たちを遊ばせよう!と言った感じなのだろうと思う。
わかる。気持ちはわかるのだけど、インタビューに顔出しで答える気持ちががわからない。
取材する側って、この人がどう見えるかってわかっててやってますよね。そして「危機感ない人がいっぱい」という方向に持っていきたい。そういう図柄を流したい。
今朝のニュースでは、東京の人たちはGOTOが使えない、他県に行けないというテーマのもと、手作りマスクをした真面目そうなカップルが浅草にて「本当は他県に旅行に行く予定だったけど行けなくなったので、ここ(浅草)に宿を取って遊びに来ました」
このカップルもちゃんとルールは守ってるわけで。
でも絶対に「何のん気なこと言ってるんだ。危機感がない」って見てる人からは思われる。
あんなインタビュー受けてテレビで流されたらどうなるか、どう思われるかって、なぜ考えないのだろう。ほとんどの家族やカップルは断っているはず。
ものすごい「覚悟」をもって答えてる、というのならまた違うだろうけど。
と、これを書いてる最中でも、また新しい「銀座へお出かけしてる人へのインタビュー」や、福岡でも「こわいです〜。増えてますよね」と天神(中心地)で答えてる、その中高年女性はマスクをしてない。
テレビに向かって何人の人が「こわいのはあなたでは?」と思っただろう。
私より同じかちょっと上くらいの女性なので、思わず「自分だったらどうする」と考えてみるけど、マスクしてても嫌。マスク忘れてしてなかったら絶対的に断るし、もしテレビに映ってしまったら一生の不覚だと後悔すると思う。
とりあえず、もう一般市民に対するインタビューは見たくない。マスコミの情報操作に流されたくない。
いつも暗い顔で深刻そうにニュース番組(全国版)でコメントしてる人が、わざわざ沖縄に行って、一般の人、ご老人とかから「怖いです」という言葉を引き出すようインタビューしてた。
観光に来てる人とは自分たちとは違う、という選民意識?
石田純一とそう変わりないように思えてしまう。